boardにはAPI連携機能があり、会計ソフトを中心に複数の外部サービスと連携しています。中でも利用者が多いのがfreeeとの連携です。この記事では、boardのfreee連携を使うことによって何ができるのかを詳しく書いていきたいと思います。
続きを読む見積書・請求書・業務効率化ノウハウ
テレワーク(在宅勤務)環境で見積もり・請求業務をクラウド化するメリット
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク(在宅勤務)を行う企業が増えましたが、そのような環境において、見積もり・請求業務をシステム化・クラウド化しておくことは、スムーズな業務のために非常に効果的です。
続きを読む販売管理システムの概要とシステム選定時の注意点、在庫を持たない中小企業・小規模事業者に最適なboardを使った販売管理
販売管理は多くのビジネスにおいて幅広く必要とされる業務のため、様々なクラウドサービス・ソフトがありますが、業種・業態によって要件が多様なので、システムの選定においては注意が必要です。
続きを読む請求漏れが発生する原因と防止するための記憶に頼らない業務フロー・管理のコツ
請求書を発行し忘れてしまうと、せっかく仕事をしたのに入金されないといったことになりかねません。そこで、請求書の作成・発行漏れを防止するためのポイントを紹介したいと思います。
続きを読む分割請求時の請求漏れ・金額間違い・二重請求防止のための管理・工夫
1つの受注に対して、開始時に着手金をもらったり、納品までの期間が長い場合に途中で中間納品・請求をするようなケースがあります。
続きを読む中小企業・小規模事業者向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
受注管理とは、受注に関連する一連の業務管理のことを指します。一般的に、受注管理をシステム・ソフトで管理する場合は、「受注管理システム」単体よりも「販売管理システム」の1機能として提供されていることが多いようです。
続きを読む発注書(注文書)をきちんと受領してトラブルを防止しよう
見積書・請求書は必ず作成・発行していても、顧客から発注書(注文書)を受領せず、口約束だけで済ませてしまうというケースが意外と多いようです。何もトラブルがなければ良いですが、トラブルになり、「発注した覚えはない」と言われて支払いを拒否されるケースもあると聞きます。
続きを読む営業管理ツール(SFA・CRM)だとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理(中小企業向け)
営業が多くいる会社では、リードや商談の管理に特化した営業管理ツール(SFA・CRM)を使うことで、効率的・効果的に営業管理をすることができますが、営業や案件数が少ないケースですと、営業管理ツールだとオーバースペックで、使いこなせないことも多くあります。
続きを読むフリーランス・個人事業主の方へ発注したら、源泉徴収の納付管理を行って納付漏れを防止しよう
フリーランス・個人事業主の方へ発注した場合、業務内容によっては源泉徴収が必要になるケースがあります。その場合は、源泉徴収分を差し引いた金額を振り込み、支払日の翌月10日までに、差し引いた源泉徴収税を納付する必要があります。
続きを読むエクセルで営業管理・見積書作成する場合の課題とクラウドでの効果的な管理方法
エクセルで営業管理や見積書作成をされている方も多いのではないでしょうか。エクセルは身近で使い慣れているツールですので、手軽に始めることができますが、件数が増えてくると、抜け漏れ・ミスなどが増えてきて、手間がかかるようになってきてしまいます。
続きを読む