boardの請求・支払いのデータをfreeeの取引へ連携する際に、源泉所得税を含めて連携できるようになりました。
当機能はデフォルトでは無効になっているため、必要な場合は、上メニュー「設定→会計データ設定」画面のfreee連携の設定で、「連携対象タブ」の「源泉所得税(案件)」「源泉所得税(発注)」のうち必要なものをONにしてください。
この設定をONにすると、源泉所得税を含む請求・支払いの場合はその情報も連携対象になります。また、上図のように、源泉所得税用のタブが追加され、連携内容を設定できるようになります。
詳しくはヘルプをご覧ください。
注意事項
この機能をご利用になるにあたって、以下の点にご注意ください。
freee上での計上タイミングの違い
freee上では、売上・費用計上と同時に源泉徴収分も計上するかたちになります。そのため、原則の通りに入金時・支払い時に計上したい場合は、この設定はOFFにして、freeeでの入金処理時に源泉所得税分を処理してください。入金時に処理する方法については、freeeのヘルプをご覧ください。
freeeの「事業形態(個人事業主/法人)」の設定
勘定科目「事業主貸」は、freeeのアカウントの「事業形態」が「個人事業主」の場合のみ利用できる勘定科目のため、「事業形態」が「法人」で「源泉所得税(案件)」の設定をONにした場合、「事業主貸」の勘定科目が取得できず空欄になり、そのままでは連携時にエラーになります。