
システム開発
HubSpot・会計ソフトとの連携機能を活用し、商談管理→見積・請求管理→会計処理までを一気通貫
株式会社ハレフル
- 会社の拡大を見据えて、見積・請求の業務プロセスを見直し
- boardとHubSpot・会計ソフトを連携し、商談管理からバックオフィス業務まで一連の業務をシンプルに
- 請求書の作成時、HubSpotを見れば担当者に確認しなくてもすぐに着手できる

士業
請求・会計のプロセスを会計連携機能で効率化。定期請求や売上分析など豊富な機能も業務の助けに
合同会社プロースト
- boardの請求・会計連携機能を使うと会計ソフトの付属機能よりも楽に業務を行える
- 士業によくある毎月の定期請求の手間が激減
- 請求関連の機能の他、案件管理、売上分析などさまざまな機能に対応

士業
士業グループとして経営者の課題を解決しながら、バックオフィス業務のロールモデルに
税理士法人ウィズ総合事務所
- 本業をこなす傍ら、顧客のロールモデルになるように自社のバックオフィス業務をDX
- boardは士業に特有の請求書の定期発行に最適なシステム
- ITに詳しくない人にとっても使いやすく、コストも控え目

IT
経営指標をboardに集約。データを統合して社内の予実管理と連動、低コストの販売管理を実現
株式会社リンコム
- リアルタイムで正確な予実管理を低コストで実現
- SaaS事業者にとって相性の良い定期請求機能をフル活用
- board APIで経営陣が見たいデータを定期的に取得

バックオフィス支援
請求書作成が圧倒的に楽になる。バックオフィスの専門家が語るboardの魅力とお勧めポイント
株式会社Brownies Works
- 請求書の作成が圧倒的に楽で、コストパフォーマンスも高くお勧めしやすい
- UIがとてもわかりやすく、「ここにあってほしい」という場所に必要なものが置いてある
- 企業姿勢が一貫しているところや、言葉と行動が一致しているところはサービスを使う上での安心感につながる

マーケティング支援
boardを活用し創業初期の経営者の手間を削減。HubSpotとの連携でさらなる効率化を
株式会社100
- 多様なニーズに継続的に対応してくれるので、安心して業務に集中できる
- boardとHubSpotの連携機能により、リード獲得から請求まで一気通貫の業務プロセスを実現
- APIでBIツールと連携し、本社と子会社の経営指標を一括管理

NPO
リモートワークでの書類作成をスムーズに。NPOの事業活動をカラーユニバーサルデザイン対応のboardで効率化
カラーユニバーサルデザイン機構
- NPOの事業活動をboardで効率化
- どこからでも見積書が作成・送付できるようになり、かなりの時短が実現
- カラーユニバーサルデザイン(色覚多様性を考慮した配色)対応で多くの人に見やすい色づかい

不動産
board導入と運用見直しのセットでバックオフィスの業務を改善
株式会社ヒトカラメディア
- 伝統的産業(不動産業や建設業)でITツールに苦手意識がある人も多い中での導入
- 1日がかりになることもあった業務がほぼゼロに
- boardの導入と併せて運用体制を見直し。工数だけでなくミスも削減

バックオフィス支援
業務設計士がバックオフィスのベストプラクティスを設計、その中でboardを活用
株式会社リベロ・コンサルティング
- 中小企業向けバックオフィスおまかせサービスでboardを採用
- 欲しいと思う帳票をほぼ全部出せ、freeeとの相性も良くストレスがない
- 中小企業の請求と入金管理業務はboardとfreeeで事足りる

IT
ビジネスで使うサービスは、華やかさよりも「いぶし銀」。boardはそういうサービスだと思う
株式会社INST
- 華やかさよりも「いぶし銀」。そういう「いい意味で地味」なところが気に入っている
- 見積書・請求書が案件ベースになっているので、情報が分散せず、管理がしやすい
- 営業視点としては、スムーズに見積もりを出せるようになっているのは大変ありがたい

士業
請求書の作成、発送、会計システム(freee)への売上の計上が50秒で終わる
髙敏晴会計事務所
- 開発の背景等のコラムやホームページのシンプルさに惹かれたのがきっかけ
- 受託向けの印象が強いですが、会計士・税理士にもフィットする
- freee連携で、請求書作成・発送・会計システムへの計上がありえないくらい早く終わる