小さい機能追加・改善はアナウンスしていないものもありますので、リリース時にお知らせ記事を出していない、2017年9〜12月の細かい改善をまとめました。
*すべてのリリース内容については、変更履歴をご覧ください
郵送履歴に「郵便局引渡済」ステータスを追加
郵送代行のステータスに「郵便局引渡済」を追加しました。
これまでは、印刷会社にデータを送った段階で「郵送手続完了」というステータスになり、ステータスとしてはそこまででしたが、今回の対応で、郵便局への引渡しが終わった段階で「郵便局引渡済」というステータスに変更し、より郵送状況がわかりやすくなりました。
*郵便局への引き渡しは人手による作業ですので、ステータスの反映はリアルタイムではありません。
支払期限の欄に任意の文字列を表示する機能を追加
請求書に表示される支払期限は、「請求日」と「支払条件」に応じて自動的に決まり、その日付が表示されます。
今回の対応で、「支払条件」に「支払期限テキスト」という項目を追加し、この項目に登録されている場合は日付の代わりに「支払期限テキスト」の内容を表示します。
納期の欄に任意の文字列を表示する機能を追加
案件登録の際、これまで「納期」は日付形式のみ入力ができましたが、別途自由入力欄を追加しました。
納期が曖昧な場合などにお使いください。
案件コピー時に、「支払期限の手動変更モード」を引き継がないように仕様を変更
請求書に表示される「支払期限」は、「請求日」と「支払条件」によって自動的に決まりますが、請求書編集画面上で手動で変更することもできます。
手動で変更した場合、内部的に「手動で変更した」という情報を持っており、それ以降は、「請求日」と「支払条件」によって自動的に決まる日付よりも手動で変更した日付が優先されて表示されるようになっています。(手動変更モード)
これまでは、案件をコピーした際、この「手動変更モード」も引き継がれていたため、「案件をコピーしてそれと元に新しい案件を作る」というケースにおいて、「請求日」を変更しても「支払期限」 が変わらないという状況になってしまっていました。
今回の対応で、案件コピー時には「手動変更モード」は引き継がないように変更しました。
請求一覧に「支払方法」を表示
案件登録時に「支払方法(銀行振込・口座振替・クレジットカード等)」を選択できますが、それを請求一覧に表示できるようになりました。
デフォルトではOFFですので、必要な場合は、「検索結果の表示設定」でONにしてください。
発注一覧上での金額表示を、税込・税抜切り替えられるように対応
案件一覧などと同様に、発注一覧で、税込み・税抜きの表示を切り替えることができるようになりました。
メール差し込みタグに「前月」「No」を追加
メール送信時に利用できる差込タグに、「前月」「No」を追加しました。
案件編集画面で「請求日」と「納品日」が自動的に連動する仕様を廃止
案件登録時に、「請求日」を選択すると同じ内容が「納品日」にもセットされていましたが、必ずしも一致するとは限らないため、自動的に連動する仕様は廃止しました。
「納品日」に「請求日」と同じ日付をセットしたい場合は、「納品日」欄にある「請求日」ボタンを押すと「請求日」と同じ日付が入るようになっています。
品目一覧でCSVダウンロード機能を追加
品目一覧で、CSVダウンロードができるようになりました。
単体送付状で支社を選択した時の表示オプションを追加
単体送付状で「支社」を選択した場合、案件登録時同様、書類上の表示方法を「会社名のみ」「会社名+支社名」「支社名のみ」から選択できるようになりました。
ログイン内のすべての画面でヘルプ検索ができるように対応
ログイン画面内(右上)からヘルプの検索ができるようになりました。