クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度対応)、見積書発行、販売管理ソフト - board

バックオフィス業務のために起業したのではない
中小企業にちょうどいい、在庫を持たないビジネスに最適な
見積書・請求書作成、販売管理クラウド
有料導入5700社突破 有料継続率99.5%

boardとは

見積書、発注書、発注請書、納品書、検収書、請求書、領収書
見積依頼書、支払通知書の作成
+
周辺業務と経営の効率化

boardは、書類作成・受発注業務管理・分析・予測機能を備えたサービスです。

見積書や請求書の作成はもちろん、営業管理、支払管理、売上見込の把握、キャッシュフロー予測など、中小企業・小規模事業者の業務や経営を一元管理し、効率化できるサービスです。

一般的な請求書作成サービスと、中堅向け業務システムやERP等との中間に位置するようなシステムで、「請求書作成サービスでは業務管理や経営管理が不十分だが、中堅向け業務システムやERPだと価格帯が高すぎて手が出しにくい」という中小企業や小規模事業者に最適です。

boardがカバーする業務領域

見積書作成から受発注・納品・請求書発行を経て、経理・会計までの業務・データの流れをクラウド上で実現します。

boardは、一般的に「販売管理」と言われる業務領域を中心にカバーしています。

boardがカバーする業務領域図:boardでは、営業管理や見積もり作成から、受注・納品・請求・入金の管理までをカバーして、それらのデータをもとに売上見込みや案件単位の損益管理を行うことができます。boardから、freee会計・マネーフォワードクラウド会計・弥生会計・勘定奉行などの会計ソフトへ請求や支払データを連携することができます。また、営業管理のHubSpot、クラウドストレージのGoogleドライブ・Box・Dropbox、電子契約サービスのクラウドサイン・DocuSignとの連携も可能です。

このような課題、ありませんか?

エクセルがたくさんあるイメージ図

エクセルでの請求書作成、管理が限界

見積書や請求書をエクセルで作成すると、書式がバラバラだったり、計算式の間違いなどの問題が発生しがち。boardを使うことで、見積書や請求書の書式を統一し、人為的なミスを防ぎやすくなります。

多くの人が色々なことを言っているイメージ図

社内の情報共有が課題

経理・総務が、請求書発行のための情報を集めるのに奔走していませんか。boardでは、クラウドにデータが集約され、いつでもリアルタイムに情報を確認でき、聞いて回る必要はありません。

月末月初に請求書に追われているイメージ図

月末月初の請求業務が肥大化

請求書発行業務を中心に、月末月初にバックオフィス業務が集中しがち。boardを使うことで、請求書の作成や発送処理、売上の集計などの業務効率化を実現できます。

概要デモ動画を観る

安心してトライアルして頂くために

  • 30日間無料でお試しいただけます
  • 有料登録しない限り、自動的に請求されることはありません
  • こちらから営業電話をすることはありません
boardに関するよくあるご質問
お試し登録に関するよくあるご質問

有料継続率99%超!個人や中小企業を支える高い満足度、導入効果

開発初期から現在まで、弊社の経営者自身が一貫して仕様の検討、開発を行っているため、 実際の業務や経営をやっているからこそわかる使いやすさ、細かい気配りを高く評価して頂いています。

個人事業主のイメージ図。1人がPCの前に座っている様子。

フリーランス、個人事業主

見積書や請求書の作成はもちろん、請求漏れ防止や売上見込みの把握など、1人ですべて対応しなければいけない個人の方を強力にサポートします。また、法改正対応がスムーズなのもメリットの1つです。

個人事業主向けFAQ

フリーランスにとってはオーバースペックかと思ったのですが、他の請求書サービスよりも使い勝手がよく、かつ価格も安いのに分析機能も充実しているので、個人でもオススメです。
小規模企業のイメージ図。数人がPCの前に座っている様子。

小規模(数人〜数十人)

boardはこの規模をメインターゲットに設計されており、最も利用が多いユーザー層です。一般的な請求書サービスにはない周辺業務を含めた効率化の仕組みは、この規模で最もフィットし効果を発揮します。

小規模向けFAQ

見積書や請求書の作成はもちろん、営業管理、販売管理、経営分析もカバーできるので、中小規模の会社は、boardがあれば業務全体をかなり効率化できると思います。
中規模企業のイメージ図。複数人がPCの前に座っている様子。

中規模(100人以上)

見積書・請求書作成から受注管理までを低価格で対応できるため、うまくフィットできると大きなコストメリットを享受できます。また、大企業の一部署での利用というケースも増えています。

中規模向けFAQ

この価格でこの完成度や機能の充実は衝撃でした。確かに規模が大きい会社にとっては不足はあるのですが、それを考慮して運用設計することでカバーでき、その結果コストパフォーマンスが抜群です。

board導入で実現できること

インボイス制度のイメージ図

インボイス制度(適格請求書)対応

インボイス制度に対応した適格請求書・適格返還請求書を作成できます。また「1枚で双方向のインボイス要件を満たす機能」にも対応しています。

参考:インボイス制度対応状況の概要
案件の箱の中に様々な書類が入っているイメージ図

各種書類の作成と案件ごとの管理

「案件」は1つの契約や受注を示すもので、見積書や請求書などの書類を「案件ごと」に管理する仕組みになっています。

参考記事:boardの案件管理
メール・郵送・捺印申請のイメージ図

書類のメール、郵送、捺印申請

board上から、見積書や請求書などの各書類をメールや郵送で送付できます。 また、必要に応じて書類ごとに捺印申請を行えます。書類の作成から送付までboard上で完結できます。

見積もり・受注・納品・請求・分析フローのイメージ図

boardに情報を集約、共有

boardに営業や受発注の状況が集約されるため、営業、案件担当者、経理、経営者など様々な立場の人が常に最新の情報を確認できます。こうしたコミュニケーションコストの低減を「当初想定していなかった効果」としてご高評頂いています。

「案件 - 発注 = 粗利」のイメージ図

案件単位の損益管理

案件(受注)を起点に、それに紐付く発注を管理することができるため、案件単位で損益を見ることができるようになります。

各種書類を集計してグラフを生成しているイメージ図

いつでも最新の見込みを確認

見積もりや受注などの更新があるたびに集計に反映されるため、集計の手間が不要になり、いつでも最新の見込みを把握できます。

boardから、Slack・Chatwork・メールにアラートが通知されているイメージ図

未請求や未払いを防止

未請求や未払いなどのアラートを、メール、Slack、Chatworkに通知することができます。これにより、請求漏れや支払い漏れなどを防止することができます。

オフィスや在宅勤務など、どこからでもboardを利用しているイメージ図

どこからでも利用可能

インターネットが繋がっていればどこからでも利用することができるクラウドサービスですので、在宅勤務でも、いつも通り業務を行うことができます。

電子帳簿保存法に対応しているイメージ図

電子帳簿保存法への対応

自社発行の書類(請求書など)の電子帳簿保存法に基づく保管が可能です。また、外部ストレージ連携機能を使えば、Google ドライブ・Box・Dropboxに自動保存できます。

参考:電子帳簿保存法の対応状況

その他の主な機能

発注管理、支払管理

発注書、見積依頼書、検収書、支払通知書の作成や支払状況の管理も可能です。

窓付封筒対応

すべての書類デザインで、出力時に窓付き封筒用のレイアウトに切り替えることができます。

合計請求書

複数の請求書を合算して1つの請求書に。元の請求書は残るので、案件単位の請求情報も把握できます。

書類テンプレート

書類全体をテンプレート化して、登録時にそれを呼び出すだけで簡単に入力することができます。

送付状

見積書や請求書を出力する際に、必要に応じて、送付状も自動的に生成することができます。

予算管理

目標を設定しておくと、売上グラフに表示され、目標に対しての過不足がひと目でわかるようになります。

自動ロック設定

「請求済になったら請求書をロック」などの条件を設定して、自社の業務に合わせて自動的にデータをロックすることができます。

検索項目の自由な配置

一覧画面の検索項目は、よく使う項目を自分が使いやすいように、自由に選択、配置できます。

API

主要データのAPIを公開しているので、社内の別システムなどからデータを連携できます(要開発)。

外部サービスとの連携

boardの請求・支払データを会計ソフトに連携しているイメージ図

会計ソフトへの連携

請求や支払いのデータを、freee会計、マネーフォワードクラウド会計、弥生会計、弥生会計オンライン、勘定奉行へ連携し、入力の手間を低減できます。販売管理業務から会計業務への業務効率化に貢献します。

参考記事:freee会計連携機能で入金管理をスムーズにする
boardで作成した書類を各種ストレージサービスに連携しているイメージ図

ストレージサービスへの連携

請求書などのPDFをGoogle ドライブ・Box・Dropboxに連携したり、ファイル保管機能の保存先を各ストレージサービスにすることができます。書類PDFのバックアップや、ストレージサービスを使った電子帳簿保存法運用を行うケースなどに最適です。

ヘルプ:外部ストレージ連携の概要
HubSpotとboardを連携しているイメージ図

SFA・CRMとの連携

HubSpotでリードから営業初期段階の管理を行い、ある程度の段階になったタイミングでboardに連携し、見積書・請求書作成などの後続業務へとスムーズに繋げることができます。二重入力やデータの不整合を軽減し、業務効率化を実現します。

ヘルプ:HubSpot連携の概要
boardとクラウドサイン・DocuSignを連携しているイメージ図

電子契約サービス経由での回収

クラウドサイン、ドキュサイン経由で発注書や検収書などを送付し、電子署名してもらうことができます。 発注書や検収書を紙やPDFで回収する必要がなくなり、すべてクラウドで完結し、業務効率化とペーパーレス化を実現できます。

参考記事:boardの電子契約サービス連携

高機能なアドオン

より高度な機能、ニッチなニーズを実現する有料アドオン(各月額数百円程度)を用意しています。

書類デザインエディターPro

見積書や請求書のフォントの種類やサイズ変更、表示位置の微調整など、あらかじめ用意されている書類デザインを微調整できるアドオンです。とくに社印の位置調整やフォント変更の用途でよく利用されています。

書類のバージョン管理

変更履歴機能では、見積書や請求書などの書類の変更履歴の自動記録、変更時のコメントを最大20件まで行えるほか、履歴の差分表示、履歴データからの復元も可能になります。また、ブランチ機能を使えば1つの案件に複数パターンの見積書を作成できます。

英語外貨対応

見積書、請求書等の書類の英語対応と12種類の外貨を使用できるようにするアドオンです。 日本語用とは別に英語用の設定があるため、それぞれの言語に合わせた設定が可能です。また、日本円への換算レートを指定でき、分析機能には日本円に換算した金額が反映されます。

カスタム権限

標準機能では「管理者」「責任者」「リーダー」「担当者」の4段階のユーザー権限が用意されていますが、カスタム権限を使うと独自の権限を定義できるようになります。たとえば、「参照のみ」「削除不可」といった用途に合わせて、権限の内容を細かく設定できます。

シングルサインオン

SAML認証を使って、okta、OneLogin、Google Workspace、Microsoft Entra IDなどのIDプロバイダーからシングルサインオンすることができます。

三井住友銀行API連携

三井住友銀行のインターネットバンキング(Web21)とAPI連携し、支払一覧から振込データを送信できるようになります。

洗練された美しい書類デザイン

紙媒体を本業とするデザイナーがビジネスにおける実用性とデザイン性のバランスを考えてデザインしました。

デザイン関係者が「これまで見てきたどの請求書作成サービスよりもデザインが洗練されている」という理由でboardを採用するなど、高い評価を得ています。

見積書や請求書などの書類のメインカラーをコーポレートカラーなどの任意の色に変更できます。また、書類を受領する取引先の方のアクセシビリティーも考慮し、PDFで使用するフォントにUDフォントを導入しました。

書類デザインのサンプルを見る

サポートやヘルプ

訪問や電話でのサポートは提供していませんが、迅速な回答で評判のWebサポートや、ヘルプ、FAQ、チュートリアル動画などのガイドが充実しています。

ヘルプやサポート

500記事以上のヘルプやFAQをいつでも簡単に検索、閲覧できます。また、Webサポートはお試し期間中から利用可能です。営業時間中(平日10時〜17時)は通常1時間程度で返信しており、回答時間の中央値はサポート実績として公開しています。

チュートリアル動画

チュートリアル動画では、案件登録から見積書・請求書の作成・発行の流れなど、boardの基本的な仕組みや操作を説明しています。

個別相談会

導入を検討されている方に向けて個別相談会を実施しています。基本的な説明だけでなく、業務や課題を伺って、それに合わせた使い方の相談などにも対応しています。

開発ロードマップ公開

主要機能を中心に、開発ロードマップを公開しています。今後の方向性や追加機能の予定などをご確認頂けます。

セキュリティー

WAF、IDS、IPS、ウイルス対策

アプリケーションの脆弱性を狙った攻撃をブロックするWAFにはクラウド型WAFで実績No.1のScutumを採用。サーバーへの侵入検知(IDS、IPS)やウイルス対策も導入しています。

データは暗号化して保存

board上から登録されたデータは、会社ごとに異なる暗号化キーで暗号化されています。

弊社内での運用

エンタープライズ系のシステム構築に携わっていた者が代表兼boardの開発責任者を務めているため、社内の運用やアクセス権管理などは厳格に管理されています。

操作履歴を自動保存

主要操作(登録、更新、削除、出力など)を自動的に記録しているため、想定外の問題が発生した際に操作履歴を調べることができます。

2段階認証を設定可能

ログインのセキュリティーを強化するための2段階認証に対応しています。また、アカウント内の全ユーザーに対して2段階認証の設定を必須にすることも可能です。

セキュリティー割引

ログインのセキュリティーを強化する「2段階認証を必須」または「シングルサインオンのみ」を設定してboardを継続利用すると、月額料金に「セキュリティー割引」が適用されます。

boardユーザーの声

事例インタビュー:地方発のギルド型組織が抱える案件管理、書類作成の課題を一気に解決。「当たり前に使ってる、なくてはならない」システムの活用法

地方発のギルド型組織が抱える案件管理、書類作成の課題を一気に解決。「当たり前に使ってる、なくてはならない」システムの活用法

illo合同会社
  • スプレッドシートで案件を管理することから脱却
  • boardに情報を集約したことで、案件や書類をまとめて管理可能に
  • 普段の業務をするだけで請求漏れがゼロなり、会社の経営状態をいつでも把握可能に
この事例を見る
事例インタビュー:年間数百件の案件もストレスなく管理でき、社員の営業マインドも向上!「board」が企業にもたらす革新的な変化

年間数百件の案件もストレスなく管理でき、社員の営業マインドも向上!「board」が企業にもたらす革新的な変化

株式会社プランテクノ
  • Excel管理からの脱却と案件の一元管理
  • 直感的な操作性による導入・定着のしやすさ
  • 業務効率化と社員の意識向上への貢献
この事例を見る
事例インタビュー:見積書と請求書を案件単位でまとめて管理。気軽に使える料金で請求業務・情報共有の課題を一気に解決

見積書と請求書を案件単位でまとめて管理。気軽に使える料金で請求業務・情報共有の課題を一気に解決

株式会社ソシオコーポレーション
  • 毎月数十件の請求書の郵送業務をすべてオンラインで完結
  • 書類作成だけでなく、案件に関わる書類や情報を一元管理して、事業部内で情報共有
  • 売上情報をboardに集約することで、事業の全体像を可視化
この事例を見る
事例インタビュー:多層的な受発注をboardで一元管理。領域横断型クリエイティブファームの成長を後押し

多層的な受発注をboardで一元管理。領域横断型クリエイティブファームの成長を後押し

株式会社ぬえ(Nue inc.)
  • 経営状況の把握と将来予測を低コストで実現
  • 複雑なオーダーメイド案件の受発注をboardで一元管理
  • 直感的なUIと過不足のない機能で、現場の業務から経営判断まで幅広く貢献
この事例を見る

料金プラン

Personal

980円(税抜) / 月
対象:個人
利用可能人数:1人
サポート:Web
メール送信:送信元の表記固定
登録データ量:制限なし
外部ファイル保管:x
捺印申請:x
通知機能:一部のみ
データロック:x
無料お試し:30日

Basic

1,980円(税抜) / 月
対象:法人、個人
利用可能人数:3人まで
サポート:Web
メール送信:送信元の表記変更可
登録データ量:制限なし
外部ファイル保管:◯(1GB)
捺印申請:◯
通知機能:◯
データロック:◯
無料お試し:30日

Standard

3,980円(税抜) / 月
対象:法人、個人
利用可能人数:15人まで
サポート:Web
メール送信:送信元の表記変更可
登録データ量:制限なし
外部ファイル保管:◯(5GB)
捺印申請:◯
通知機能:◯
データロック:◯
無料お試し:30日

Premium

5,980円(税抜) / 月
対象:法人、個人
利用可能人数:50人まで
サポート:Web
メール送信:送信元の表記変更可
登録データ量:制限なし
外部ファイル保管:◯(10GB)
捺印申請:◯
通知機能:◯
データロック:◯
無料お試し:30日
※ 51人以上は1人200円(税抜)/月で追加可能

セキュリティー割引

「2段階認証を必須」または「シングルサインオンのみ」の設定を1ヶ月間継続した場合、次回決済時に月額料金が5%OFFになる制度です。

セキュリティー割引について

アクセシビリティー改善の取り組み

カラーユニバーサルデザイン(CUD)対応

より多くの方に快適に活用して頂けることを目指し、boardはCUD認証を取得しました。2019年5月19日以降、boardのログイン内の画面はCUDに対応しています。

参考:カラーユニバーサルデザイン対応取り組みのブログ記事新しいタブで開く

日本には、色弱や色覚特性とも称される色覚「P型」「D型」の方が男性の約20人に1人、女性の約500人に1人の割合*でいるとされています。CUDとは、こうした多様な色覚に配慮し、より多くの人が対象を識別しやすいように配色されたデザインの呼称です。

*出典:特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構新しいタブで開く

その他の継続的な取り組み

スクリーンリーダーをはじめ、より多様な環境で、より多くの方に快適にご利用いただけるサービスを目指し、JIS X 8341-3:2016の「適合レベルAA」を目標として継続的な改善に取り組んでいます。

また、見積書や請求書を受領する取引先の方のアクセシビリティーも考慮し、書類PDFで使用するフォントにUDフォントを導入しました。

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証マーク

このマークは、色覚の個人差を問わずできるだけ多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮して作られたと、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構が認証した印刷物、製品等に表示できるマークです。

中小企業にちょうどいい
在庫を持たないビジネスに最適な
見積書・請求書作成、販売管理クラウド
30日無料トライアルに登録 個別相談会で相談
無料トライアルでは、見積書・請求書などの作成・発行をはじめ、ほとんどの機能をお試しできます。