クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度対応)、見積書発行、販売管理ソフト - board

課税対象外の取引はどのように入力すればよいですか?

消費税が非課税、不課税(課税対象外)、あるいは免税となる取引については、書類編集画面で、消費税の項目に税率「0%」を選択すると、消費税の計算の対象外とすることができます。

*明細ごとの消費税の設定については、ヘルプ「消費税設定〜明細ごとの税率の設定に対応」をご覧ください。

0%の区分について

boardでは、非課税、不課税(課税対象外)、あるいは免税の取引を区分することには対応していません。いずれの取引も税率「0%」として扱われます。

この背景として、boardは経理や会計に明るくない方も多く利用することを想定しており、会計的な税区分での表記を前提とした場合には、適切なものを選択できず、混乱を招くケースもあると考えられるため、現状ではそれぞれ区分することなく「0%」という表記にしています。

書類上の表示について

書類内の明細がすべて税率「0%」の場合は、PDFに出力した書類には、明細の右下の消費税の表記は行われません。

一方で、書類詳細設定の書類表示形式で「適格請求書」を選択している場合は、PDF出力時には税率別内訳に「0%対象」として消費税が0円であることが表示されます。適格請求書については、ヘルプ「適格請求書(インボイス制度対応)フォーマットの書類を作成する」をご覧ください。

一覧に戻る