クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度対応)、見積書発行、販売管理ソフト - board

boardから送信したメールの送信元(From)がboardドメイン以外になっているのはなぜですか?

boardのメール送信機能で送付したメールは、デフォルトではboardドメイン(the-board-usermail.jp)が送信元になりますが、board上の設定や受信側のメールサービスの仕様で、それ以外のメールアドレスが送信元として表示されるケースがあります。

*なお、有料アドオンの「メール送信ドメイン認証」を有効にしている場合は、メールの送信元のデフォルトは「ログインユーザーのメールアドレス」になります。こちらは意図的な変更のため、本ヘルプではご案内しません。

ご利用のメールサービスの仕様による現象

受信したメールの送信元がboardドメイン以外のメールアドレス(例:メーリングリストのメールアドレス)になっている場合、ご利用のメールサービスの仕様に関係しているケースがあります。

*2025年6月時点で弊社が把握しているケースはGmail(Google Workspace)のみで、以下はGoogleのサポートに問い合わせた内容が中心となりますが、他のメールサービスでも同じ仕組みで対応している場合は、同様の状況が発生するものと考えられます。

以下はGoogleのメーリングリスト(Googleグループ)を前提とした説明になります。

このケースに該当する可能性のある条件

まず、以下の条件に当てはまるかご確認ください。

  • 「メール送信ドメイン認証」機能を有効にしていない。
  • メール送信履歴では送信元のメールアドレスがboardドメインになっている。
  • メールの宛先(To・Cc・Bcc)にメーリングリストが含まれる。
  • メーリングリストに含まれているメールの受信者が、メールサービスで送信元のメールアドレスを確認している。

メールの送信元の表示

このケースに該当する場合、Gmailの仕様上、メーリングリストの受信者(Googleグループのメンバー)のみ、送信元が「送信者名 via Googleグループ名 <Googleグループのメールアドレス>」という形式になります。

同時に送信しているメールであっても、個人のメールアドレスの受信者については、送信元メールアドレスはboardドメインのままとなります。

メーリングリストによる受信者と、個人のメールアドレスでの受信者では、同じメールでも送信元の見え方が異なる点にご注意ください。つまり、boardからのメール送信時ではなく、受信者側の仕様により、送信元メールアドレスが変わるという状況です。

背景にある技術的な仕組み

メーリングリストについて

メーリングリストの仕組み上、「送信者」から「メーリングリスト」にメールを送信した場合、「受信者(メーリングリストのメンバー)」へは「送信者」からではなく「メーリングリスト」から送信されているというかたちになります。

たとえば、boardからGoogleのメーリングリストへ送信した場合、Googleグループが各メンバーにメールを送信します。

そのため、メール受信者から見た送信元サーバーは、メーリングリストのサーバー(Googleグループ)となります。

メールのなりすまし対策について

boardでは送信元ドメイン(the-board-usermail.jp)について、「DMARC」というメールのなりすまし対策の仕組みを利用しています。

DMARCは未設定、none、quarantine、rejectの段階があります。

boardでは2025年の6月14日以降、なりすまし対策の強化のため、DMARCの設定を、従来の「none」から「quarantine」に段階的に引き上げています。

*段階的な切り替えが完了するまでは、すべてのメールがこの対象となっていない可能性があります。

送信元(From)のメールアドレスが変わる理由

上記の通り、メーリングリストの場合は「メーリングリストのサーバー」が送信元サーバーになりますが、この状態で送信元のメールアドレスがboardドメインのままだと、送信元サーバーと送信元メールアドレスが一致しない状況になります。

その上で、DMARCが未設定もしくは「none」の場合はこの不一致を無視しますが、「quarantine」「reject」の場合は受信ボックスに届かなくなります。

これに対する対策の手段はいくつかありますが、Googleのメーリングリストでは、メーリングリスト受信者に対して「送信元のアドレスをメーリングリストのメールアドレスに置き換える」ことで、送信元メールアドレスと送信元サーバー(転送したサーバー)をどちらもメーリングリストのものにして一致させるという手段を取っているとのことです。

そのため、このケースに該当する場合は、「メーリングリストに含まれている受信者」のみ送信元メールアドレスおよび表記が変わります。それ以外の「個人のメールアドレスの受信者」では本来の送信元のままとなります。

よくある質問

送信先の顧客のメールアドレスがメーリングリストでGoogleグループを使用している場合はどのようになりますか

上記と同様の状況になり、受信者には「顧客のメーリングリストのアドレス」が送信元メールアドレスとして表示されます。

この現象は「送信元ドメインのDMARCがquarantineまたはrejectに設定されている」、「受信者がGoogleグループのメールアドレスで受信している」場合に発生しますので、送信先が顧客か社内かは関係しません。

boardドメインのメールアドレスが送信元として表示されるように設定変更はできますか

申し訳ありませんが、本件はGoogleグループ側の仕様のため、board側で表示を変更する方法はありません。

なお、これはboardからのメール送信固有の現象ではありませんので、たとえば個人のメールからの送信であっても、使用する送信元メールアドレスのドメインがDMARCをquarantineまたはrejectにしている場合は同じ現象が発生します。

一覧に戻る