クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度対応)、見積書発行、販売管理ソフト - board

CSV一括登録に関するよくあるご質問とエラーの対応方法

CSV一括登録に関するよくあるご質問のまとめです。CSVでの登録がうまくいかない場合にご活用ください。

同じ名称のものがあった場合は上書きされますか。それとも二重で登録されますか。

同じ名称の会社名なども存在しますので、重複チェックはかかっておらず、そのまま登録されます。

そのため、同じものが2つあれば、二重で登録されますので、事前にCSVの内容に問題がないかご確認ください。

CSVで一括更新できますか。

CSV一括登録は「新規登録のみ」で更新には対応しておりませんので、新たに別のデータとして追加されます。

そのため、修正したい場合は、画面から修正していただくか、初期段階でしたら、一度削除してから再度CSVで登録してください。

なお、顧客・発注先などは、案件・発注で使用されている場合は削除できないようになっていますので、その場合は画面から個別に変更してください。

何も入力していないはずの行でエラーが表示されます。

CSVファイルをExcel等で編集している場合、見た目上は何も入っていなくても、CSVファイル上、カンマのみの行が残っている可能性があります。

下記のように、対象の行を選択し、「行削除」をしてから再度お試しいただけますでしょうか。

正しい内容を登録しているはずですが、「値が正しくありません」とエラーが表示されます。

以下の原因が考えられますので、ご確認ください。

データの中に余分なスペースやタブ等が含まれている

郵便番号や電話番号、FAX番号は、半角数字と半角ハイフンのみで構成される前提のため、それ以外の文字やスペース等が含まれている場合はエラーになります。

数字の前後に余分なスペースやタブが入っていてエラーになるケースが多くありますので、ご確認ください。

名称でマッチングする項目が正しく入力されていない

顧客名や支払条件名、案件区分といった項目は、「board上に登録されている名称」と「CSVに記載されている名称」をマッチングし、完全一致したものが選択される仕組みです。

そのため、表記揺れなどがある場合や、文字の前後に余分なスペースやタブ等が含まれているとマッチングに失敗しエラーになりますので、ご確認ください。

CSVの列がずれている

CSV一括登録では、列の位置でデータを特定しています。そのため、列を削除したり、列の順序を入れ替えたりしている場合や、古いサンプルCSVを元にしている場合には、列がずれて正しく取り込むことができません。

サンプルCSV、または画面からリンクされているヘルプをご確認の上、列の位置が合っているかご確認ください。

半角カタカナを使用している

CSVに半角カタカナが含まれている場合、一括登録の処理過程で全角カタカナに変換されます。そのため、boardに登録済みの情報とマッチさせる項目において、board側の情報が半角カタカナだった場合、両者が一致しないためエラーが発生します。

CSV一括登録でカタカナの情報を使用する際は、board上の登録情報とCSVの両方で全角カタカナをお使いください。

長音符号の代わりに全角ハイフン・マイナスを使用している

会社名などで、長音符号(ー)の代わりに全角ハイフン・マイナス(-)が使用されているとエラーが発生します。

boardでは「UTF-8」という一般的な文字コードを使用していますが、CSVファイルはExcelでの編集を考慮し、「Shift-JIS」で作成される仕様になっています。そのため、CSVの一括登録時にはシステム側で「Shift-JIS」から「UTF-8」へ変換を行いますが、全角ハイフン・マイナスは「Shift-JIS」と「UTF-8」で1:1に対応していないため、正しく変換できません。

この問題を避けるため、board上の登録情報とCSVの両方で長音符号(ー)をお使いください。

CSVを取り込もうとすると「一時的にアクセスできない状況です」という画面が表示されます。

この場合、以下のような原因が考えられます。

請求期間が長い定期請求や分割請求など、1案件あたりの請求書が多いものが複数含まれている

案件CSV一括登録の場合、1案件あたりの請求書が多いものが複数含まれていると、処理の最中にタイムアウトが発生することがあります。

この場合には、アップロードするCSVのデータ件数を減らしてから一括登録をお試しください。データの件数を減らすことで解決する可能性があります。

何もエラーが出ていないのに、登録したはずの内容が反映されません。

正常に操作が完了しているにもかかわらず、データが取り込まれていないという場合、使用したCSVファイルで1行目の項目行を削除してしまっている可能性があります。

CSV一括登録では、1行目は項目行としてスキップされるため、データとして取り込まれるのは2行目以降です。そのため、1行目の項目行を削除していないかご確認ください。

登録がうまくいかないときの対応方法

もしこのヘルプに記載の内容を確認してもCSV一括登録がうまくいかない場合には、まずCSVファイルに記載するデータの件数を数件程度に減らして登録をお試しください。件数を減らすことで原因を特定しやすくなります。原因を特定後、あらためて一括登録をお試しください。

それでも解決しない場合には、以下の情報と合わせてお問い合わせ窓口までご連絡ください。

  • エラー画面のスクリーンショット
  • このヘルプを確認済みであること
一覧に戻る