請求書を削除したいのですが、どのように削除すれば良いですか?

対象の案件が「一括請求」「定期請求」「分割請求」のいずれかによって、方法が異なります。

 

一括請求の場合

一括請求の場合は、1案件1請求という仕組みになりますので、案件を残しつつ、請求書だけを削除するということはできません。そのため案件を削除するという方法になります。

関連ヘルプ:案件の削除

なお、もし案件やその他書類を残しつつ、請求書のみ不要という場合は、請求書を空(0円)とする方法でご対応ください。

 

定期請求の場合

定期請求は、定期的に決まった間隔で請求するためのものですので、特定の請求書のみを削除するということはできません。

例外的に特定の請求のみをスキップしたい場合は、請求書を空(0円)とする方法でご対応ください。

もし、契約が途中で終了になった等で特定の月以降の請求書がすべて不要という場合は、案件編集画面で「請求期間」を短縮してください。定期請求は「請求期間」に応じた請求書を作成する仕組みですので、「請求期間」以降の請求書は削除されます。

なお、請求期間外となる請求書が「請求済」の場合、請求済の請求書を誤って削除してしまわないよう、請求期間外となるような変更はできないようになっています。もし請求済であっても削除したい場合は、請求一覧より該当の請求を「未請求」に変更した後に、請求期間を変更してください。

 

分割請求の場合

分割請求の請求書は、案件編集画面で指定した「請求日」に基づいて生成されています。そのため、案件編集画面で対象の請求日を削除すれば、それに対応する請求書も削除されます。

なお、削除対象の請求書が「請求済」の場合、請求済の請求書を誤って削除してしまわないよう、案件編集画面で請求日を削除できないようになっています。もし請求済であっても削除したい場合は、請求一覧より該当の請求を「未請求」に変更した後に、請求日を削除してください。



‹‹ 請求書の明細は請求時点で登録したいので、見積... 顧客・顧客支社・顧客担当者の使い分けを教えて... ››
一覧に戻る