該当の書類に対するアクセス権がない状況と考えられます。
ご自身の権限が「カスタム権限」で、データのアクセス範囲が「グループ内のみ」または「担当のみ」に限定されている場合、対象の書類に対してアクセス権がない可能性があります。
1. 自分の権限設定を確認する
管理者の方に、ご自身のユーザー権限が「カスタム権限」かどうかをご確認ください。
もし「カスタム権限」の場合、合わせて、上メニューの「組織設定→カスタム権限管理」から該当する権限の「案件アクセス範囲」「発注アクセス範囲」の設定が何になっているかをご確認ください。
2. 対象の案件・発注・合計請求書の登録内容を確認する
カスタム権限で、もし上記の「アクセス範囲」が「グループ内のみ」または「担当のみ」になっている場合、以下をご確認ください。
「グループ内のみ」が設定されている場合
対象の案件・発注の「グループ」の項目に、自分が所属するグループが指定されている場合のみ、それにアクセスすることができます。そのため、案件編集画面・発注編集画面の「分類用項目」にある「グループ」が未設定か、自分が所属していないグループが指定されている可能性があります。
合計請求書では、その合計請求書の「その他設定」にある「グループ」の項目で、自分が所属するグループが指定されている場合のみアクセスできます。そのため、アクセスできない場合には、「グループ」が未設定か、自分が所属するグループではないものが指定されている可能性があります。
「担当のみ」が設定されている場合
対象の案件・発注の「担当者」が自分である場合のみ、それにアクセスすることができます。そのため、案件・発注の「担当者」が別のユーザーになっている可能性があります。
合計請求書では、その合計請求書に指定されている「担当者」が自分になっている場合のみアクセスできます。そのため、自分ではない別のユーザーが「担当者」に指定されている可能性があります。「担当者」は合計請求書の書類編集画面の右上に表示されていますのでご確認ください。
これらの場合、ご自身ではアクセスすることができませんので、対象の案件・発注・合計請求書にアクセスできる別の方に、「グループ」または「担当者」を変更していただくか、もし権限の設定が適切でない場合は、管理者の方にご相談ください。
*もしご自身の権限が「カスタム権限」ではなく、標準権限の「担当者」の場合、上記の「「担当のみ」が設定されている場合」の方法でご対応ください。
*上記以外の権限設定の場合、サポートまでお問い合わせください。
‹‹ 消費税8%と10%が混在する請求書があります... 顧客の支払条件を変更しても、見積書の支払条件... ››