boardのメール送信機能で送付したメールは、メールアドレスの間違いの他にも、いくつかの原因で届かないことがありえます。このヘルプでは、お問い合わせ窓口に寄せられた事例を元に、boardから送付したメールが届かない場合にご確認いただきたい事項を解説します。
「送信後エラー」について
はじめに、メールの送信履歴で「送信後エラー」のステータスになっている場合には、メールが届いていないケースと届いているケースの両方がありえます。詳しくは、ヘルプ「メール送信履歴のステータスが『送信後エラー』になりました。これはどのようなエラーですか?対処方法を教えてください。」の解説をご参照ください。
メールが届かない基本的なケースは上記のヘルプに説明がありますが、該当しない場合は以下の内容を確認してください。
受信者側に原因があるケース
受信者が見落としていたり想定しないフォルダーに入っていることがあります。念の為、送信日時と合わせて受信者の方に以下に該当しないかご確認ください。
受信者がメールを見落としている
実際にはboardから送付したメールが届いているのに、受信者側で見落としているというケースがあります。
迷惑メールフォルダーに入っている
メールソフトの自動判定などで、boardから送付されたメールが迷惑メールフォルダーに入るケースがあります。
メールソフトのフィルタールールで振り分けられている
フィルタールールの設定によっては、「意図しないフォルダーに振り分けられている」「削除されている(ゴミ箱に入っている)」というケースがあります。
受信側がメーリングリストの場合、メンバーが0名だったために誰も受信していない
あまりないケースですが、送信先のメーリングリストのメンバーが0名であるためにメールが誰にも届かないということもありえます。念の為ご確認ください。
受信サーバー側に原因があるケース
受信サーバー側でブロックしているなどの原因がある場合があります。以下のようなケースに該当しないか、送付先の情報システム担当者の方などにご確認ください。
受信サーバー側で迷惑メールとしてブロックされている
この場合、個人のメール受信箱には届かないため、個人の迷惑メールフォルダーにもメールは届きません。
受信側がメーリングリストの場合、そのメンバーの誰かが過去にboardからのメールを迷惑メール報告していたことでブロックされている
過去にboardからのメールが迷惑メール報告されている場合には、それ以降のboardからのメールが迷惑メールと判定されるようになります。メーリングリストの場合、メーリングリストの迷惑メールフォルダーに入っているケースもありますのでご確認ください。
件名・本文に含まれるキーワードが原因でブロックされている
メールのシステムによっては、件名や本文に特定のキーワードが含まれる場合にメールを自動的にブロックする機能があります。まれにメールがこの機能によって誤判定され、迷惑メールとして扱われるケースがあります。たとえば、過去にあったGmailの例は、ヘルプ「boardからGmail宛に書類をメール送信すると、スパム表示されてしまいます」に掲載しています。
短時間に繰り返し同じ送信元からのメールを受信したことでブロックされている
メールのシステムによっては、短時間に同じ送信元からのメールを多数受信するとブロックする仕組みがあるケースがあります。
ファイル添付やURLを含むメールを受信する際に許可が必要なメールシステムを使用している
一部のメールシステムでは、ファイル添付やURLを含むメールの受信をする場合に、事前にシステム管理者に許可を得る必要があるケースがあります。
‹‹ メール送信機能のダウンロードページ方式でパス...