捺印申請を行うと、承認者として設定されているユーザーに、申請があったことを通知するメールが送信されます。
board上で申請の有無を確認
捺印申請があったらメールで通知が届きますが、上メニューの「捺印申請」メニュー部分に件数が表示されていますので、そこで確認できます。
上メニューの「捺印申請」をクリックすると、「申請一覧」へ遷移し、すべての申請を確認することができます。
承認・否認が可能な画面
捺印申請の承認は、以下の2箇所から行うことができます。
- 申請一覧
- 対象の書類画面
申請一覧から承認・否認する
申請一覧からは一括で承認・否認することができます。
承認または否認したい申請を選択し、一覧下の「承認」または「否認」ボタンをクリックしてください。
承認・否認ボタンを押すと、メッセージを入力できるダイアログが表示されるので、必要に応じて、理由等のメッセージを入力できるようになっています。
書類画面から承認・否認する
書類画面からも承認・否認することができます。
書類画面上では、上記のように、申請フローが表示され、現在どのステップかがわかるようになっています。
また、申請時・承認・否認時にコメントを入力している場合は、名前の隣に吹き出しアイコンが表示され、カーソルを合わせると内容を確認することができます。
否認時には、下記のような表記になり、否認された箇所(承認者)がひと目でわかるようになっています。
また、申請状況表示エリアの右上にある「申請履歴」から申請・取消 ・承認・否認の履歴を見ることができるようになっています。