案件登録に関して、知っているとより便利に使えるTipsを紹介します。
顧客支社・顧客担当者登録
顧客支社・顧客担当者は、左メニューの「顧客管理→顧客支社登録」「顧客管理→顧客担当者登録」から登録できますが、案件登録の際に下図の「+」ボタンをクリックすると、同じ案件登録画面の中で新規登録することができます。
顧客選択時の自動設定
できるだけ入力の手間を減らすために、顧客を選択した時点で、以下の設定が自動的に行われます。
- 「支払条件」に「顧客情報」の「デフォルト支払条件」をセット
- 選択した顧客に紐付く担当者が1名しかいない場合、その担当者を選択
日付の入力補助
「請求日」「納期」などの日付の項目は、カレンダーから選択できるようになっていますが、より簡単に入力できるように、「今月末」「来月末」「再来月末」のボタンがあります。「請求日」は月末のことが多いため、直近1〜3ヶ月分の入力補助ボタンを用意しています。
これらのボタンを押すと、当日を起点に、今月末・来月末・再来月末の日付を自動的にセットします。
また、「請求日」と「納期」が同じ場合、「納期」の右側にある「請求日」ボタンを押すと、「請求日」と同じ日付をセットします。
社内メモの入力補助
案件情報の社内メモは、社内の情報共有や備忘録として使用できる項目ですが、いつ誰が登録したのかを管理しやすくするために、「ユーザー名を挿入」ボタンを用意しています。
このボタンをクリックすると、上図のように、日時とユーザー名が挿入されます。これに続けてコメントを書くことで、コメントを書いたユーザーと日時がわかるようになります。
案件区分を案件登録画面で追加
案件区分は、上メニューの「設定→案件区分管理」から登録できますが、案件登録の際に新しい区分が必要になることがあります。その場合は、下図の「+」ボタンをクリックすると、同じ画面内で追加することができます。
‹‹ 案件情報を登録する 一括請求の案件を登録する ››