クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度対応)、見積書発行、販売管理ソフト - board

書類の明細行に関するよくあるご質問

書類の明細行に関して、よくいただくご質問のまとめです。

摘要欄に改行を入れることはできますか?

入力内容が長い場合は自動改行になりますが、任意の位置での改行には対応していません。

そのため、改行したい位置まで入力後、それ以降の内容は次の行の摘要欄に入力する方法でご対応ください。

*明細行は、数量・単価を入力せず、摘要のみ入力するということも可能です。

書類に任意の列を追加することはできますか?「型番」や「メーカー名」といった列を追加したいです。

申し訳ありませんが、任意の列を追加することには対応していません。なお、現状では、「単位」の列の表示・非表示のみ対応しています。

明細行の操作(行の追加・削除・並び替え)はどのようにしたらいいですか?

明細行の操作については、「書類明細行の操作方法」をご覧ください。

明細に見出し・小計行を入れるにはどのようにしたらいいですか?

見出し・小計行の入れ方は、「書類の明細で見出し・小計行を使用する」をご参照ください。

明細行の行数が多い場合、改ページをすることはできますか?

行数が多ければ自動で改ページが行われますが、任意の位置での改ページには対応していません。こちらに関しては「見積書や請求書の行数が多い場合、改ページをすることはできますか」もご覧ください。

一部の明細行のみ文字の色を変えることはできますか?

一部の明細行のみ文字の色を変えることはできません。

明細行は何行まで登録できますか?

明細の行数に対する制限ではありませんが、システム上、登録処理にあたって送信可能なパラメーター数(項目数)には上限があります。

この制限内で登録可能な行数は設定状況等によって変わりますが、およそ1000行前後となります。もしそれ以上の明細行が必要な場合には、案件を分けてご対応ください。

一覧に戻る