boardでは、新機能や機能改善に関するご要望を多く頂きます。当記事では、こうしたご要望への対応方針を説明致します。
頂いたご要望への対応
頂いたご要望は、すべて検討リストに追加し、他の様々なご要望と合わせて検討しています。
検討リストには、2019年3月時点で1000以上の候補があり、すべてに対応することはできません。よって、以下の点を考慮して優先順位を検討しています。
・boardの方向性・設計思想と合っているか
・ニーズが多いか
・特定の会社・業界や特殊な使い方のための機能になっていないか
このうち、ご要望の多さはニーズの多さとして捉え、優先順位の検討に際しては重要な判断材料の1つにしています。ただし、それのみを元に決定しているわけではありません。
たとえば、要望の数が多くても、boardの設計思想と相容れないものには対応していません。逆に、要望自体は少なくても、顕在化していないニーズと考えられる場合には積極的に取り入れることもあります。
また、個別のニーズと考えられる要望については、対応しない方針としています。
開発の内容は、大きく以下の3点に集約されると考えています。よって、開発計画はこれらをバランスよく進められるように組み立てています。
・ご要望に対応する新機能の追加
・既存機能の改善
・boardとして進んでいきたい方向を後押しする機能追加
開発ロードマップの公開
boardでは、サービスの公開当初から開発ロードマップを公開しています。
現在は、半年ごとに開発内容を決めてこれを公開しています。
開発ロードマップの内容は、確実に対応をお約束するものではなく、その都度の状況に応じて、次のフェーズに延期したり、対応自体を見送るケースもあります。
逆に、開発ロードマップに記載されていない機能追加や変更も行われます。それらも含めて、機能追加・変更等の更新情報は更新履歴に掲載しています。
リリース方針
機能のリリースは、1〜2週間に1回程度のペースで行っています。
細かい改善を頻繁に行うことで、より便利に利用できるよう、短い間隔でリリースする方針を採っています。
リリースした機能のアナウンスは、以下の方法で行っています。
・重要性が高い機能については、board内でお知らせが表示されます
・それ以外の、小規模な改善についてはFacebookページ・Twitterでアナウンスしています。また、ログイン画面の右側にもFacebookページの内容が表示されるようになっています。
・より細かい修正の中には、とくにアナウンスしていないものもあります。
リリースに際しての事前アナウンス・並行稼働
ご利用に際して、影響が大きいと想定される変更に関しては、事前のアナウンスをするようにしています。
過去の例では、捺印申請機能のリニューアルに際して、boardの仕組みが大きく変わることから、事前の告知を行いました。
内容によっては、新旧両方の機能を並行して使えるようにするケースもあります。この場合は、ダッシュボードに「新しいバージョンを試す」という選択肢を表示し、ユーザごとに任意のタイミングで切り替えて試せるようにしています。
小規模な変更については、原則として事前アナウンスは行いませんので、ログイン時に表示されるboard内のお知らせ等をご確認ください。
カスタマイズについて
boardはSaaS(Software as a Service)として開発・運営しているサービスのため、個別のカスタマイズには対応していません。あらかじめご了承ください。
‹‹ 動作環境・ブラウザ 検索結果表示設定 ››