この機能を利用可能なユーザー権限 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
操作 | マスターアカウント | 管理者 | 責任者 | リーダー | 担当者 | カスタム権限 |
書類詳細設定の変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定次第 |
ページ番号付きのPDF出力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 設定次第 |
見積書や請求書などの書類が2ページ以上になる場合に、フッターに案件Noとページ番号を表示することができます。
上図のように、「案件No 現在のページ数 / 総ページ数」という形式で表示されます。案件Noの代わりに「管理番号」を表示する設定にしている場合は、フッターにも「管理番号」が表示されます。
ページ番号の表示を有効にする
ページ番号の表示は、デフォルトでは無効になっていますので、上メニューの「設定→書類詳細設定→共通タブ」にある「複数ページ時のフッター」をONにしてください。
ページ番号が表示される条件
ページ番号は、2ページ以上になる場合のみ表示されます。そのため、「書類詳細設定」で設定をONにしている場合でも、1ページ以内に収まる場合はページ番号は表示されません。
また、送付状とセットで出力した場合、送付状は総ページ数のカウントには含まれず、またページ番号も表示されません。「見積書」や「請求書」などの書類でのみページ番号が表示されます。
注意事項
ページ番号の設定を有効にすると、フッター部分にページ番号を表示するための領域を確保するため、表示しない設定の状態よりも、1ページあたりの表示可能行数が1〜2行減ります。
*設定が有効になっている時点でフッターに領域を確保するため、「設定が有効&1ページに収まる」場合においても、1〜2行分のフッター領域は確保されます。
‹‹ 書類の宛名の下に住所や担当者名を表示する 書類の摘要・見出し行で利用可能な差込タグ ››