請求のステータス管理

この機能を利用可能なユーザー権限
マスターアカウント 管理者 責任者 リーダー 担当者 カスタム権限
設定次第
      

 

請求ステータスは、請求書ごとの請求状況を管理するためのステータスです。請求一覧で一括管理することができます。

*当ヘルプに関連したチュートリアル動画もあります。

 

請求ステータスを変更する

請求ステータスを変更する場合は、請求一覧から対象の請求を選択し、一覧下の「請求」ボタンから対象のステータスを選択してください。

請求一覧のスクリーンショット。表の各行の左端にあるチェックボックスをチェックし、表の左下の請求ボタンメニューから変更したいステータスを選択します。

 

請求ステータスの定義は以下の通りです。 

未請求 未請求の状態です。
請求OK 納品や役務提供などが完了した段階で使用するステータスです。
たとえば、案件担当者と請求書発行者が異なる場合、案件担当者は納品等が完了次第このステータスに変更していき、請求書発行者はそれを見て請求書を随時出力していく、という使い方を想定しています。
請求済 請求が完了した状態です。
入金済 入金が確認できた状態です。
回収不能 回収不能となった場合にご利用ください。

なお、boardのシステム上、「請求OK」は「未請求」と同様に、まだ請求が行われていない状態として扱われます。「請求OK」を利用する場合は、請求書の発行後に必ず「請求済」に変更してください。

 

請求ステータスが自動的に変わるタイミング

請求ステータスは、請求一覧から手動で変更する方法の他、以下の操作と連動して自動的に変更されます。

board上からメール送信・郵送代行登録した時

board上からメール送信や郵送依頼をした場合は、そのタイミングで自動的に「請求済」に変わります。なお、PDFを出力し、ご自身で(boardを経由せずに)メール・郵送をした場合はこの変更は行われませんので、その際には前述の方法でステータスを手動変更してください。

捺印申請をした時

請求書を捺印申請した場合、その時点で自動的に「請求OK」に変わります。前述のとおり、「請求OK」を使用するタイミングは「納品や役務提供等が終わった段階」を想定しているため、捺印申請を出した時点でこれに該当するものとして扱われます。

 

請求ステータスの役割と他機能との連動

基本的な役割としては、「請求一覧」で請求書を発行したかどうかの管理を行ったり、当画面で状況の確認を行うことに利用されますが、それ以外にも、いくつかの機能と連動しています。

ダッシュボードで未請求の表示

ダッシュボードには「今月未請求」「前月未請求」の件数が表示されます。とくに、「前月未請求」の件数を確認することによって、請求漏れに簡単に気づくことができますので、ぜひご利用ください。この件数は、請求ステータスが「未請求」「請求OK」のものが対象で、「請求済」以降になると対象外になります。

参考:案件・発注のTODO件数の表示

通知機能との連動

通知機能(メール・Slack・Chatworkへの通知)の中に「未請求確認」という通知があります。これは指定したタイミング(例:当日、2営業日前、1営業日後など)で未請求が残っている場合に、通知を行う機能です。これを活用することにより、さらに請求漏れに気づきやすくなります。

参考:通知機能の概要



‹‹ 請求一覧の概要 請求書のPDF出力・ダウンロード・印刷 ››
一覧に戻る