この機能を利用可能なユーザ権限 | |||||
---|---|---|---|---|---|
マスタアカウント | 管理者 | 責任者 | リーダー | 担当者 | カスタム権限 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
印刷設定や金額表示等のデフォルトの状態をユーザごとに設定しておくことができ、利用シーンに合わせて設定しておくと、より便利にお使いいただけます。
たとえば、基本的に常に社印を表示した状態でPDF出力したい場合は、社印のデフォルト設定をONにしておくと、印刷時にひと手間減らすことができます。
デフォルト設定は、以下のメニューから行くことができます。
なお、この画面で登録できる設定情報は、ユーザごとに保存され、会社の他のメンバーには影響しませんので、ご自身に合わせて設定してください。
書類印刷
PDF出力時のデフォルト状態を設定できます。
この設定は、案件一覧・請求一覧・発注一覧・支払一覧や各書類画面のPDF出力ボタンの左側にあるチェックボックスに反映されます。
なお、上メニュー「設定→機能表示設定」で「窓付き」をONにしていない場合は、窓付きの設定は表示されません。
金額表示
書類編集画面の表示設定にある「金額表示」はデフォルトでは「税込表示」ですが、これを他のものに変更したい場合は、デフォルト設定で変更できます。
デフォルト設定で変更後に作成された案件・発注に反映され、既存のデータには影響しません。また、デフォルト値を設定するだけですので、各書類登録画面の表示設定では、従来通り変更可能です。
その他
<品目検索>
この設定は、「機能表示設定」で「品目管理」をONにしている場合のみ表示されます。品目検索のデフォルトをONにしておくと、書類登録画面の「品目から検索」が常にONになります。
見積作成の際に、常に品目マスタから商品を検索して見積もりを作成するような場合はONにしておくと便利です。
<定期請求の見積書、定期支払の見積依頼書・発注書>
定期請求・定期支払の場合、下図のように「入力方式」を選択することができます。これにより、他の書類への自動反映の動きが変わります。(参考:「定期請求」の場合の見積書の入力方法と請求書への自動反映)
この設定では、そのデフォルト値を設定できます。
<申請フロー>
捺印申請を出す際に、複数の申請フローが利用可能な場合、どのフローで申請するかを選択することができます。
デフォルトを設定しておくと、申請時の下記の箇所で、デフォルトとして設定したフローが最初に選択されている状態になります。
<納期の日付を納品日にも反映>
案件編集時の「納期」欄に表示されるチェックのデフォルトを指定することができます。
<グループ>
案件・発注の新規登録時にデフォルトで選択するグループを指定することができます。
なお、デフォルト設定では「自分が所属するグループ」のみ選択可能です。
‹‹ 見積書・請求書等の書類をカスタマイズできる書... 自社の支社情報を追加 ››