対象 | マスターアカウント | 管理者 | 責任者 | リーダー | 担当者 | カスタム権限 |
---|---|---|---|---|---|---|
機能表示設定 | ○ | ○ | × | × | × | 設定次第 |
品目の登録 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定次第 |
品目管理は、金額が決まっている商品・サービスがある場合、あらかじめ品目情報として登録しておくことで、書類登録の際にその情報を簡単に呼び出せるようになる機能です。
品目情報を登録する
品目管理機能を有効にすると、上メニューの「設定→品目管理」が追加され、ここで品目を登録できます。
品目情報の登録
品目情報には、下記の項目を登録できます。
品目名 | 書類登録画面で検索対象となる文字列です。 実際に書類にセットされる摘要とは別になっていますので、検索しやすい名称を登録してください。 |
---|---|
品目区分 | 検索可能な範囲です。「案件用」とした場合は案件の書類でしか検索されません。 |
摘要 | 書類登録画面で品目選択時に摘要欄にセットされる内容です。 |
数量 | 書類登録画面で品目選択時に数量にセットされる内容です。 |
単位 | 書類登録画面で品目選択時に単位にセットされる内容です。 |
単価 | 書類登録画面で品目選択時に単価にセットされる内容です。 |
課税対象 | 課税対象がOFFの場合、書類登録画面で「0%」がセットされます。 |
源泉徴収 | 源泉徴収にチェックが入っている場合、書類登録画面で「源泉」にチェックが入ります。 |
内税 | 内税にチェックが入っている場合、書類登録画面で「内税」にチェックが入ります。 |
軽減税率 | 軽減税率ににチェックが入っている場合、書類登録画面で「軽減税率」にチェックが入り、消費税率「8%」がセットされます。 |
なお、一部の項目は、書類詳細設定・自社情報設定などの設定状況によって、品目登録・編集画面に表示されない場合があります。
書類編集画面での品目情報の選択方法については「品目管理を使った入力補助」をご覧ください。
品目管理に関するよくあるご質問
品目の並び順を変えることはできますか?
書類編集画面で品目情報を呼び出すときに、選択リスト形式で表示される候補の順番を変更することはできません。品目管理では、膨大な量の品目を登録するケースもあるため、選択リストを上から順番に探していく方法ではかえって時間がかかったり、見落としが発生する可能性があります。品目情報を呼び出す際には、明細の摘要欄で品目名を1文字ずつ打ち込みながら、候補を絞り込んでから選択するようにしてください。
‹‹ 機能表示設定で機能のON・OFFを設定 品目管理(商品マスター)のCSV一括登録 ››