クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度・適格請求書対応)、見積書発行、販売管理ツール - board

勘定奉行向けCSVデータ出力

この機能を利用可能なユーザー権限
対象 マスターアカウント 管理者 責任者 リーダー 担当者 カスタム権限
機能表示設定 × × × 設定次第
データ出力 × 設定次第
      

勘定奉行に仕訳を取り込むためのCSVデータを出力することができます。

会計連携機能では、いくつかの会計システムに対応していますが、当ヘルプは勘定奉行との連携について解説します。会計連携機能全体については、下記をご覧ください。

対象の勘定奉行のバージョン

「勘定奉行10」の消費税率10%および軽減税率に対応しているバージョン以降が対象です。

勘定奉行向けデータ出力機能を有効にする

勘定奉行向けのデータ出力機能は、デフォルトではOFFになっています。上メニューの「設定→機能表示設定」にて、「勘定奉行」をONにしてください。

デフォルトでの出力内容

デフォルトの設定では、以下の内容で出力されます。

*税区分は税率ごとに出力されるため、下記は一例です。詳しくはヘルプ「会計連携機能の概要」内の「複数税率が混在する請求」の項目をご覧ください。

案件

借方 貸方 共通
勘定科目 補助科目 取引先 税区分 部門 勘定科目 補助科目 取引先 税区分 部門 計上日 摘要
135   顧客 0000   500     0060   請求日 No.xxxx 案件名

発注

借方 貸方 共通
勘定科目 補助科目 取引先 税区分 部門 勘定科目 補助科目 取引先 税区分 部門 計上日 摘要
604     0010   305   発注先 0000   請求日 No.xxxx 発注名

会計データ設定における注意事項

会計データ設定全体については「会計システム向けデータ出力の共通設定」をご覧ください。

以下、勘定奉行特有の注意事項です。

  • 勘定科目・補助科目・税区分・部門などの各項目には、勘定奉行に登録されている「コード」を出力する必要があります。そのため、会計データ設定画面上で出力内容を指定する場合は、勘定奉行に登録されている「コード」を登録してください。
  • 勘定奉行の「取引先」のコードは、顧客・発注先編集画面にある「会計用名称・コード」欄に登録してください。これにより、出力データにもその内容が反映されます。詳しくは、ヘルプ「会計システム向けデータ出力の共通設定」の「各項目における留意事項→顧客・発注先・グループ」を参照してください。

会計データを出力する

以下の画面で、会計システム向けのデータを出力できます。

  • 請求一覧:請求データをもとに、売上(売掛金等)の仕訳を出力
  • 支払一覧:支払データをもとに、費用(買掛金等)の仕訳を出力
  • 計上データ出力:計上データをもとに、売上・費用の仕訳を出力

*元になるデータの違いについては、「会計連携機能の概要」をご覧ください。

上記の画面では、下図赤枠の部分からCSVデータをダウンロードできます。なお、データの出力内容は検索条件に連動します。

請求一覧のスクリーンショット。画面右上のダウンロードボタンから「勘定奉行」を選択します。

勘定奉行にデータを取り込む

ダウンロードしたファイルを勘定奉行に取り込む手順です。

まずは下図のように、「随時処理→汎用データ受入→仕訳伝票データ受入→仕訳伝票データ受入」を選択してください。

下図のようなダイアログが表示されます。パターンが登録されていない場合は、「新規」から登録してください。次回以降は、対象のパターンを選択して「OK」で次へ進んでください。

新規または既存のパターンを開くと、下図のようなダイアログが表示されます。

  • 受入データ形式:OBC受入形式
  • 受入元ファイル名:boardからダウンロードしたファイルを選択

これらを設定のうえ、右上の「受入開始」ボタンをクリックしてください。

取り込みが完了すると下図のように結果が表示されます。「未受入データ」がある場合は、内容を確認してください。

取り込み完了後、仕訳の修正が必要な場合は、勘定奉行上で修正してください。

*その他、勘定奉行の操作方法については、勘定奉行のマニュアルをご覧ください。

一覧に戻る