導入事例
IT・Web・コンサル・マーケティング・デザイン・士業・建設・メーカー・不動産・商社・人材・教育・印刷・出版・医療など幅広い業界でご利用頂いています。
受注ベースで商品・サービス・役務を提供し請求するビジネスモデルでしたら業界を問わずご活用頂けます。
士業
請求業務の効率化で工数を月25時間削減。boardは会計事務所の頼れるツール
ビューロ・ネットワーク税理士法人
- 請求の担当者ごとに属人化していた情報をboardで一元化
- 従来の請求業務にかかっていた時間を45%短縮(月平均55時間→30時間)
- boardの請求管理・売上管理機能は顧客への個別対応が多い会社のニーズにもフィット
士業
請求・会計のプロセスを会計連携機能で効率化。定期請求や売上分析など豊富な機能も業務の助けに
合同会社プロースト
- boardの請求・会計連携機能を使うと会計ソフトの付属機能よりも楽に業務を行える
- 士業によくある毎月の定期請求の手間が激減
- 請求関連の機能の他、案件管理、売上分析などさまざまな機能に対応
士業
士業グループとして経営者の課題を解決しながら、バックオフィス業務のロールモデルに
税理士法人ウィズ総合事務所
- 本業をこなす傍ら、顧客のロールモデルになるように自社のバックオフィス業務をDX
- boardは士業に特有の請求書の定期発行に最適なシステム
- ITに詳しくない人にとっても使いやすく、コストも控え目
DX支援
手頃な価格でスタッフ全員が使える販売管理システム。「ユーザーのことを考え抜いたシステム」で請求業務の負担を大幅に軽減。
イジゲングループ株式会社
- 手頃な価格でスタッフ全員が使える販売管理システム
- 直感的で使いやすいUIのおかげで、管理部へ届く社内の問い合わせが減少
- 見積もりの情報をboardに一元化したことで、管理部の請求業務の負担が軽減
IT
経営指標をboardに集約。データを統合して社内の予実管理と連動、低コストの販売管理を実現
株式会社リンコム
- リアルタイムで正確な予実管理を低コストで実現
- SaaS事業者にとって相性の良い定期請求機能をフル活用
- board APIで経営陣が見たいデータを定期的に取得
製造業
理想的な販売管理を実現。業務効率化に加えて新規顧客獲得・利益率UPも達成。製造業のDXの第一歩にはboardがお勧め
株式会社サーフ・エンジニアリング
- 見積もり依頼への対応にかかる時間を半分以下にまで削減
- 売上分析ができるようになり利益率の高い事業を特定。営業を強化したことで粗利率40%UP
- ITの分野は疎遠だと感じている方でも簡単に使いこなせる
ITコンサルティング
管理部門のほしい機能が全部入りなのにわかりやすい。案件・請求・売上管理の困りごとを一気通貫で解決できて、サポートも秀逸
辻・本郷 ITコンサルティング株式会社
- 毎月100件以上の案件があっても1~2週間でExcelからboardへの移行を完了
- 請求書発行のために担当者が残業する必要がなくなった
- サポートがとてもしっかりしているシステム
IT
請求業務による担当者の残業がゼロになり、管理者の負担も軽減
株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ
- 案件情報の一元化によって、Excelを用いた請求管理が不要になった
- board導入後は請求処理による担当者の残業がなくなった
- 案件管理だけでなくSFAや人事評価の材料にも使える柔軟なシステム
コンベンション企画・運営
プロジェクト型のビジネスにはboardの原価管理機能が一番優れていた
株式会社PCO
- 案件の原価管理が理想的な状態で行えるように
- 経営に必要な数字をリアルタイムに把握できる環境を実現
- 長期プロジェクトにとって最適な原価管理を行えるサービス
製造業
受発注管理に必要な機能がそろっているのに、驚くほど安価
CWS株式会社
- 他の販売管理システムは高額で、しかも在庫管理など当社に不要な機能が多かった
- boardはびっくりするくらい安価、でも機能は充実している
- 請求・支払い漏れの不安がなくなり、経営上必要な数字をすぐに見られるように
バックオフィス支援
請求書作成が圧倒的に楽になる。バックオフィスの専門家が語るboardの魅力とお勧めポイント
株式会社Brownies Works
- 請求書の作成が圧倒的に楽で、コストパフォーマンスも高くお勧めしやすい
- UIがとてもわかりやすく、「ここにあってほしい」という場所に必要なものが置いてある
- 企業姿勢が一貫しているところや、言葉と行動が一致しているところはサービスを使う上での安心感につながる
SNSマーケティング
事業の拡大に対応し、boardで請求業務を改善
ユニークビジョン株式会社
- boardは低コストなので使い始めやすく、自分のペースで業務の改善を進められる
- 負担やストレスが解消され、請求書作成が簡便になった。また、取引先の情報がboardを軸に整理され、業務が効率化された
- インボイス制度や電子帳簿保存法への対応もboardを活用して進められている