インタビューにご協力頂いた会社様はIT企業が多いですが、IT企業は全体の3割前後で、コンサル・マーケティング・デザイン・士業・建設・メーカー・不動産・商社・人材・教育・印刷・出版・医療など幅広い業界でご利用頂いています。
受注ベースで商品・サービス・役務を提供し請求するビジネスモデルでしたら業界を問わずご活用頂けます。
アイレット 石川氏・藤本氏・谷口氏
- 100名以上で利用する大きな組織でのboard活用事例
- SFAからの移行で、以前の課題の多くを解決し、料金も大幅に低減
- 書類の作成・送付の手間の軽減だけでなく、ミス・手戻りも防止
この事例を見る
チャフフレア 長沼氏
- boardはWeb制作会社の業務と非常に合っている
- 分かりやすいインターフェイスとレスポンスの良さで、快適に普段使いできる
- 見積書や請求書の作成だけでなく、案件ごとの原価管理が楽にできる
この事例を見る
カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀氏
- NPOの事業活動をboardで効率化
- どこからでも見積書が作成・送付できるようになり、かなりの時短が実現
- カラーユニバーサルデザイン(色覚多様性を考慮した配色)対応で多くの人に見やすい色づかい
この事例を見る
法律事務所LEACT 酒井氏
- boardはITが得意ではない人でも使いやすく、すぐに慣れた
- 顧客が急速に増えても以前の事務処理のスピードを維持
- 弁護士のみならず、士業全般のビジネスモデルと相性が良い
この事例を見る
ヒトカラメディア 乙津氏
- 伝統的産業(不動産業や建設業)でITツールに苦手意識がある人も多い中での導入
- 1日がかりになることもあった業務がほぼゼロに
- boardの導入と併せて運用体制を見直し。工数だけでなくミスも削減
この事例を見る
昭和製作所 奥野氏
- 100年以上続く木型製造メーカーで請求書・発注書作成をクラウド化
- インドネシア拠点との遠隔業務、新型コロナ対策のリモートワークを共に実現
- 導入を急がず、手間をかけた丁寧な説明で着実な社内展開
この事例を見る
ナラティブベース 取締役 我妻氏
- 請求書や発注書を手軽に、短時間で作れるようになった
- 原価管理と売上分析で将来の見込みもすぐに把握
- 機能と価格のバランスが「ちょうど良い」。ニーズにマッチしたサイズ感
この事例を見る
リベロ・コンサルティング 代表 武内氏
- 中小企業向けバックオフィスおまかせサービスでboardを採用
- 欲しいと思う帳票をほぼ全部出せ、freeeとの相性も良くストレスがない
- 中小企業の請求と入金管理業務はboardとfreeeで事足りる
この事例を見る
ビープラウド 代表取締役社長 佐藤氏、総務 及川氏、川村氏
- 導入から4年半の振り返り
- 各担当に請求可否の確認まで任せられるようになったので事務の月末作業が圧倒的に楽に
- 見積りから入金まで一貫してデータ管理できるので管理業務の手間も大幅に軽減
この事例を見る
ビヨンド 執行役員 寺島氏
- 案件の増加により、担当一人で対応するのが難しくなっていた
- 個別相談会で概要を把握し、社内の運用ルールを整備
- 請求業務の時間が1/5になり、情報の一元管理によりミスも低減
この事例を見る